ZUMBA(ズンバ)を始めたばかりの初心者の方。
やればやるほど好きになる感覚わかります。自宅でも踊りたくなるときありますよね。そんな時におすすめな動画をピップアップしました。
私はジム歴10年でリトモスやズンバ、そしてヒップホップなどを続けています。
なかでもズンバは基本ステップ、そして簡単に踊ることのできるシンプルなんです。まずはお家ダイエットにもなる動画をご紹介します。チェックしてみてください。
そして慣れてきたらあなたの近くのスポーツジムで体験してみるのが良いと思います。
こちらから各地のレッスンが確認できます。➡ https://www.j-wi.co.jp/store/lesson
ズンバ初心者なら理解したいダンスの特徴!
ズンバ (Zumba)は、ダンス初心者のためのフィットネスダンスです。
ズンバは「だれもが楽しめるダンス・フィットネス」というコンセプトで作られました。「ダンスは、ダンサーだけのものでなく、すべての人のためのものだ!」と いう創始者の考え方があります。だからこそ、ダンスが苦手な人や高齢者でも、楽しめるようにできているので安心です。
勿論、
ZUMBAゴールドはシニア用やズンバ初心者の方にオススメ、
低体力の方が参加しやすいクラスですよ!
ゴールドと聞くとZUMBAもりすごいのくるのって?思うけど、
ゴールド=シルバーと思ってくだされば簡単に説明できるよう— ZMT インストラクターマリオっち【公式】 (@Mhakun1990) October 9, 2019
ジムなどでレッスンを覗いてみてください。参加者の大半は、とくに上手く踊っているわけではないのがわかります(もちろん上手い人もいますが、、) また、最近のスポーツジムの傾向からか、年齢層もけっこう高いです。
だからこそ、初心者であっても、何回か同じインストラクターのレッスンに参加すれば、みん なと同じレベルで踊れることは難しくはないのです。
また、ズンバの良い点として、振り付けを覚えていなかったり、他の人と違った動きをしたりしても特に問題なしです。それは、ズンバ(Zumba)は振り付けの通りにきちっと踊らなくてもいいという感覚からです。
ズンバ(Zumba)のダンスジャンルからの4つの基本ステップ
ズンバで一番最初に覚えるべきジャンルがあります。それがラテン系のダンスでもとてもメジャーな以下の4種類です。
- メレンゲ
- サルサ
- レゲトン
- クンビア
この4種類の基本を学ぶことで、ラテンのリズムに乗りやすくなります。それぞれのリズムでの基本ステップがあり、それをリズムに合わせて練習していくと上達が早くなります。
ズンバの4つの基本ダンスジャンル(動画あり)
スンバには基本となる4つのダンスジャンルがあります。動画と共にご紹介します。
メレンゲ
生まれ:ドミニカ共和国
動きの特徴:2拍子の単純なリズムで、常に同じ 強さのビート ・骨盤を回す
💥動画
サルサ
生まれ:キューバ、ニューヨーク
動きの特徴:骨盤を柔らかく左右に動かす(使っている足と反対方向に) など
8ビートのうち(1)(2.5)(4)(6)(7)にアクセント
💥動画
クンビア
生まれ:コロンビア
動きの特徴:足を重たそうに動かす。骨盤を回しながら動く 。民族ダンスっぽく踊る。
💥動画
レゲトン
生まれ:プエルトリコ、ジャマイ
動きの特徴:8ビートのうち、1と5を強くする (アクセント)。腰を落とす。
ヒップホップと同じで、アップとダウンがある。
その他にも
- フラメンコ
- ベリーダンス
- ケブラディータ
- ソカ
- タンゴ
- サンバ
これらの音楽が主に使われています。あげだしたらキリがないくらい、世界中の音楽を聞き楽しく踊ることができます。
ズンバ(Zumba)初心者におススメ動画5選
✨ 創設者のベトが出ている動画
✨ Shut Up And Dance (Choreo&Lyrics) Maritza/Janettsy/Janice -Max Pizzolante & Beto Perez – Zumba Zin62
✨ GRUPO ZUMBA Z-2 “CNCO – REGGAETON LENTO”
✨ We Run The Place – Merengue Soca ( ZumbaⓇ Fitness Choreo )
✨ Si Una Vez (If I Once) | ZIN 71 | Choreo by Sai | ZFit | Zumba